
情報整理・ロジック図解の例題です。(この例はもともと書籍「エンジニアを説明上手にする本」に書いたものです) ある新興企業へのシステム提案をするチームに入った若いITエンジニアA君は、経営者相手のヒアリングやプレゼンテーシ…
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
開米の新刊著書紹介シリーズ。「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」(2023/12/19刊行)の内容を少しずつ紹介しています! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン 内、「結論から話すことができない…
新刊出来! 2023/12/19に、「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」が刊行日されましたので、本の内容を少しずつ紹介しています! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン 内、「結論から話すことがで…
新刊出来! 本日2023/12/19は「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」の刊行日です! というわけで本の内容を少しずつ書いていきます! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン からのご紹介。 報告…
情報を整理しろ整理しろ整理しろ・・・っと教えるのを仕事にしている私ですが、実はこの公式サイトはなかなか整理しづらくてついつい更新もおっくうになっているようなところがありました。 このままではいけない……ので、もはやゼロベ…
特に、「文章だけでは伝わらないことが多いので、図解を駆使して説明したいけれど、どう書いてよいか分からない」と、もどかしい思いをしている方には本書が役に立つでしょう
たった今(といっても昨日)起きたことを書きます。 ある病院へ行くにあたり、転院後初の診察だったので自覚症状等の身体の状態を箇条書きにして持っていったところ、 医師:おっ、おおっ、、、なんてわかりやすいんだ!! と驚愕され…
社員の文書作成能力不足に悩む会社で定期的に報告書添削を実施し、能力向上を実現
社員の文書作成能力不足に悩む会社で定期的に報告書添削を実施し、能力向上を実現