一生懸命説明をしても、「何が言いたいのかわからない」と言われてしまう場合、その原因のひとつとして考えられるのが「評価をしていないこと」です。 (この基本#3 の内容は#1 と合わせて6月15日に変更しました) Slide…
月別: 2017年5月
ラベリングの基本 #2 入れ替え可能なラベルはダメ
「長い文章を分解して複数のラベルをつける」ときによくやってしまいがちな、「入れ替え可能なラベルをつけてしまう」という失敗についての解説です。 Slideshare で見たい方は↓こちらからどうぞ https://www….
ラベリングの基本 #1 カテゴリーとサマリー
説明上手になるためにも、論理思考力を上げるためにも重要な、「長い文章を短く分解してラベルをつける」ための基本の考え方である「カテゴリー・ラベル、サマリー・ラベル」についての解説です。 (【6月14日注記】この資料は当初「…
【T3L】事例18:クセ毛の特徴 (原因と結果の関係、抽象的な意味づけに注目)
■原文 美容関係の仕事をされている方の事例。美容師がお客様にわかりやすく説明できるように美容師に教えるための資料を用意しておきたいということでした。 【くせ毛の特徴】 くせ毛は毛根の影響が大きいです。毛根が頭皮に対してま…
【T3L】事例17:頭皮のキレイが髪のキレイ(図解キーワード「循環」に注目)
■原文 美容関係の仕事をされている方の事例。美容師がお客様にわかりやすく説明できるように資料を用意しておきたいということでした。 【頭皮のキレイが髪のキレイ】 誰も避けられない頭皮トラブル。 原因として、エイジング等の内…
【T3L】事例16:個人情報(土台の構造を可視化する)
■原文 「個人情報保護法」に関する解説文です。 個人情報の定義は個人情報保護法で次のように定められています。 「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別するこ…