会社経営をしているあるFB友達がこんなことを書いていました。 会社を始めた頃は、実力のないスタッフなんていらないし、現場出来ない人間に価値はないと思ってました。 しかし今は、その人の特性を何とか生かして、クライアント様に…
月別: 2017年12月
週に1回、10分の練習でプレゼンが上達する方法とは?
プレゼンテーションが上手くなりたい、と考えて「実際にやってみよう」と決意しても、やる機会ってそんなになかったりします。 自分がエンジニアをしていたときのことを考えると、現場で開発やサーバーの管理をしているエンジニアにはい…
英語のプレゼンは英会話より簡単かも? というお話
(もちろん、「会話」にも「プレゼンテーション」にもいろいろなものがありますので、以下の記事は適宜自分の状況、環境と似ているところ、違うところを考えながら読んでください) みなさん、英語でプレゼンテーションをしたことはあり…
プレゼンが上手くなりたければフィードバックをするべし
この記事は「エンジニアのためのプレゼン技術研究会」のアドベントカレンダー、12月8日の分として執筆したものです。プレゼンテーションに関する話題をいろいろな人が書いているので、ぜひそちらも見てみてください。 それでは本題で…
ロジカル・コミュニケーションの5つの類型を知っておこう
プレゼンテーションには論理性が必要でしょうか? 答えはもちろんYESです。プレゼンテーションは普通、何らかの「問題提起」を行い、「解決策」を提案し、「行動」を促すために行います。そこに論理性がなければその提案は受け入れら…