知っていればできるのに‥‥‥

「日本人はプレゼンテーションが下手」とよく言われますけど、学校でも会社でも(一部を除いて)ほとんど教えてくれないし練習したことがないんだから無理もないです。 コツを知って練習しさえすれば、ちょっとの時間で誰でも見違えるよ…

ヒアリングとレポーティング

先日書いた「「指示命令」はティーチングじゃありませんよ?」に関して、 「ヒアリングとレポーティングはどちらも状況把握をするもののようですが、違いは何ですか?」 という質問いただきました。   これは現場を体験し…

勉強会サポートへの問合せ

自主勉強会サポートプログラムへのお問合せとして、こんなメールをいただきました。 【困っていること】 メーカ等業者へ要件や問い合わせをする際に、なかなかこちらの意図することを正しく伝えることができない そのため、求める回答…

対比できるものは対比して考えよう

性格が違うものは分けることが大事?のコラムで扱ったことと関連しますが、人間は「比べて違いを見る」といろいろなものを理解しやすくなる、「対比できるものは対比して考える」というのは非常に大事です。 具体的には事例13としてま…

順番を意識するかしないか

Together! 3行ラベリング、本日から4月後半の回です。 こんなお題をいただきました(^o^) 文章および画像の出典はこちら→?第8回?なぜ画面に直接触って操作できるのか?――「タッチパネル」の基礎知識 | EIZ…