「結論」には状況把握と提案の2種類ある

開米の新刊著書紹介シリーズ。「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」(2023/12/19刊行)の内容を少しずつ紹介しています! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン 内、「結論から話すことができない…

「結論から話す」ことができない理由とは?

新刊出来! 2023/12/19に、「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」が刊行日されましたので、本の内容を少しずつ紹介しています! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン 内、「結論から話すことがで…

要領よくクリアーに「報告」をするための基礎知識

新刊出来! 本日2023/12/19は「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」の刊行日です! というわけで本の内容を少しずつ書いていきます! 本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン からのご紹介。 報告…

新刊:エンジニアが知っておきたい思考の整理術

特に、「文章だけでは伝わらないことが多いので、図解を駆使して説明したいけれど、どう書いてよいか分からない」と、もどかしい思いをしている方には本書が役に立つでしょう

日科技連SQiP研究会特別講義(10/14)のチャット質問への解答

この投稿は10/14の日科技連SQiP研究会特別講義のチャットで頂いた質問への回答です。 質問・回答一覧 「しくみを想像できないのはなぜか?」 「FMEAモデルとの関係は?」 FMEAは私も参考にしました。そのうえで、ハ…

Amazonでパワーポイントを禁止している件についてどう思われますか?

この投稿は10/14の日科技連特別講義のチャットで頂いた質問への回答です。 (→回答一覧へ) 【質問】Amazonでパワーポイントを禁止している件についてどう思われますか? 「図解」は、コミュニケーションや問題洗い出しな…

サマリーとは要約のことではないのでしょうか?

この投稿は10/14の日科技連特別講義のチャットで頂いた質問への回答です。 (→回答一覧へ) 【質問】サマリーとは要約のことではないのでしょうか? サマリーとは要約のことではないのでしょうか? 【回答】一般用語としてはそ…

カテゴリー、サマリーは主語、述語のこと?

この投稿は10/14の日科技連特別講義のチャットで頂いた質問への回答です。 (→回答一覧へ) 【質問】カテゴリー、サマリーは主語、述語のこと? 「カテゴリー」=主語、「サマリー」=述語のことではないのでしょうか? 【回答…