不適切状態パターンの事例を募集したところ、こんな例をいただきました。 はい、いい感じにできてますね! 不適切状態・トリガー・アクシデント・損害の切り分けはこの通りでいいと思います。 ・・・と、これで終わってしまうのはもっ…
ロジック図解・実践事例
システム監視ソフトウェア問題の解答例解説
グルーピング&ラベリングの原則(基本) 問題の1問目、「スマートウォッチ」問題に寄せられたさまざまな解答例の解説をします。 機能と効果 まずはスタンダードな解答はこれです。 「機能と効果」パターンそのものの解説は「簡易版…
事例:乾電池の種類の解説
問:アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いを整理して表を作りましたが、これで良いのでしょうか? 【原文】 ▼アルカリ乾電池もマンガン乾電池も電極の材料は同じ「二酸化マンガン(プラス極側)」と「亜鉛(マイナス極側)」です。違…
時間位置明示実践事例:危機管理への備え
危機管理への備えについて語った文章です。 個人情報の漏洩事故に対する備えはすべての企業に必要である。「個人情報の漏洩があった、もしくはその疑いがある」ことが判明した直後の数時間?数日間の対応ですべては決まる。その対応がよ…
時間位置明示実践事例:プロモーションの段取り
下記の文章の時間軸を整理して明示してください。 「新ブランドのプロモーションをする時は新しい統一ロゴデザインやキャッチコピー、キャラクターを作ることに目が向きがちですが、まず必要なのは全体のブランドイメージを設定すること…
事故報告マトリックス実践事例2:居眠り運転による事故
下記の文章を事故報告マトリックス・パターンを基本に整理してみてください。 「超過勤務が続いて疲れが溜まっていたKさんは、居眠り運転をして、ある曲がり角で事故を起こしてしまった。車は大破して1車線を塞いで止まってしまい、走…
事故報告マトリックス実践事例1:火事の発生と消火
下記の文章を事故報告マトリックス・パターンを基本に整理してみてください。 「Kさんの自宅で火事が起きた。幸い発見が早かったため消火器や水をかけて小火のうちに消火することが出来たが、燃えた家財道具は買い換えが必要だ。原因は…
AsIs-ToBe実践事例1:制限速度変更提案
下記の文章を AsIs-ToBe パターンを基本に、その他いくつかの視点で整理していく例題です。単純な短い文に見えますが、実はきちんと考えるといろいろと気がつくことが多い内容です。
「これまでは交通事故を防止するため、制限速度を100km/hとして運用してきましたが、車両の性能・品質・安全性向上を踏まえ、輸送力を増強するために制限速度は120km/hに変更すべきであると考えます。」
保護中: 羽生竜王はなぜ強い? 解答例 (要PW)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
「行動・実力・成果」のパターンで考える
複雑な情報をわかりやすく整理するために重要なのが、「隠れた構造を発見する」こと。 今回はある方のご相談から。 「先日、将棋の竜王戦で羽生さんが竜王位が永世七冠を獲得されたのにちょっと刺激を受けまして、羽生竜王はなぜ強い?…