図解が必要なのはなぜ?

情報を整理する必要があるのはわかったとして、それは「図解」しなければいけないのでしょうか? 複雑な情報だと図解で圧倒的にわかりやすくなるケースがありますが、大したことのない情報まで図解するのは手間がかかるだけで非効率です…

「情報整理」が必要なのはなぜ?

まずは整理されていない情報の例を見ましょう。 この買い物リストは食材の名前が乱雑に散らばっているだけで、整理されていません。(なお、買い物リストなら「卵1パック」のように量も指定するのが普通ですが、今回の話題では省略して…

事例:乾電池の種類の解説

問:アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いを整理して表を作りましたが、これで良いのでしょうか? 【原文】 ▼アルカリ乾電池もマンガン乾電池も電極の材料は同じ「二酸化マンガン(プラス極側)」と「亜鉛(マイナス極側)」です。違…

ロジック図解関連動画公開

(2020年5月上旬現在、当Webサイトの構成変更中につき、サイト内容を簡素化しております。過去の投稿は検索すれば読めます) (5月25日更新)ロジック図解入門および実践事例の動画を制作してYouTubeチャネルにて公開…

時間位置明示の原則

報告書、説明書のような文書で「時間位置を明示していない」ものがよくあります。 たとえば下記はある会社の社員が半期ごとの業務報告として、直近のプロジェクトで自分が期待されたことについて書いたものですが、2通りに解釈できるあ…

事故報告マトリックス

事故、障害、不具合のような事象が起きるとたいてい「報告」をする必要があります。 その際の代表的なパターンの1つが「事故報告マトリックス」です。6項目の情報をそれぞれの関連性がわかるようにマトリックス状に構成します。 &n…