情報を整理する必要があるのはわかったとして、それは「図解」しなければいけないのでしょうか? 複雑な情報だと図解で圧倒的にわかりやすくなるケースがありますが、大したことのない情報まで図解するのは手間がかかるだけで非効率です…
ロジック図解
「情報整理」が必要なのはなぜ?
まずは整理されていない情報の例を見ましょう。 この買い物リストは食材の名前が乱雑に散らばっているだけで、整理されていません。(なお、買い物リストなら「卵1パック」のように量も指定するのが普通ですが、今回の話題では省略して…
事例:乾電池の種類の解説
問:アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いを整理して表を作りましたが、これで良いのでしょうか? 【原文】 ▼アルカリ乾電池もマンガン乾電池も電極の材料は同じ「二酸化マンガン(プラス極側)」と「亜鉛(マイナス極側)」です。違…
ロジック図解関連動画公開
(2020年5月上旬現在、当Webサイトの構成変更中につき、サイト内容を簡素化しております。過去の投稿は検索すれば読めます) (5月25日更新)ロジック図解入門および実践事例の動画を制作してYouTubeチャネルにて公開…
時間位置明示実践事例:危機管理への備え
危機管理への備えについて語った文章です。 個人情報の漏洩事故に対する備えはすべての企業に必要である。「個人情報の漏洩があった、もしくはその疑いがある」ことが判明した直後の数時間?数日間の対応ですべては決まる。その対応がよ…
時間位置明示実践事例:プロモーションの段取り
下記の文章の時間軸を整理して明示してください。 「新ブランドのプロモーションをする時は新しい統一ロゴデザインやキャッチコピー、キャラクターを作ることに目が向きがちですが、まず必要なのは全体のブランドイメージを設定すること…
時間位置明示の原則
報告書、説明書のような文書で「時間位置を明示していない」ものがよくあります。 たとえば下記はある会社の社員が半期ごとの業務報告として、直近のプロジェクトで自分が期待されたことについて書いたものですが、2通りに解釈できるあ…
事故報告マトリックス
事故、障害、不具合のような事象が起きるとたいてい「報告」をする必要があります。 その際の代表的なパターンの1つが「事故報告マトリックス」です。6項目の情報をそれぞれの関連性がわかるようにマトリックス状に構成します。 &n…
事故報告マトリックス実践事例2:居眠り運転による事故
下記の文章を事故報告マトリックス・パターンを基本に整理してみてください。 「超過勤務が続いて疲れが溜まっていたKさんは、居眠り運転をして、ある曲がり角で事故を起こしてしまった。車は大破して1車線を塞いで止まってしまい、走…
事故報告マトリックス実践事例1:火事の発生と消火
下記の文章を事故報告マトリックス・パターンを基本に整理してみてください。 「Kさんの自宅で火事が起きた。幸い発見が早かったため消火器や水をかけて小火のうちに消火することが出来たが、燃えた家財道具は買い換えが必要だ。原因は…