下記の文章を AsIs-ToBe パターンを基本に、その他いくつかの視点で整理していく例題です。単純な短い文に見えますが、実はきちんと考えるといろいろと気がつくことが多い内容です。
「これまでは交通事故を防止するため、制限速度を100km/hとして運用してきましたが、車両の性能・品質・安全性向上を踏まえ、輸送力を増強するために制限速度は120km/hに変更すべきであると考えます。」
下記の文章を AsIs-ToBe パターンを基本に、その他いくつかの視点で整理していく例題です。単純な短い文に見えますが、実はきちんと考えるといろいろと気がつくことが多い内容です。
「これまでは交通事故を防止するため、制限速度を100km/hとして運用してきましたが、車両の性能・品質・安全性向上を踏まえ、輸送力を増強するために制限速度は120km/hに変更すべきであると考えます。」
AsIs-ToBe パターンは、「今はこうなっています。それをこのようにするべきです」と、現状(AsIs)を確認して目指す方向(ToBe)を提案するものです。 実際には、AsIs/ToBe というタテ軸(時間軸方向)の分…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
複雑な情報をわかりやすく整理するために重要なのが、「隠れた構造を発見する」こと。 今回はある方のご相談から。 「先日、将棋の竜王戦で羽生さんが竜王位が永世七冠を獲得されたのにちょっと刺激を受けまして、羽生竜王はなぜ強い?…
一冊まるごとグラフの話。お勧め。 ↓ プレゼン・企画書の説得力がアップする チャート・図解のすごい技 | ジェラルド・E・ジョーンズ, 夏目大 プレゼンの資料作りの本で、グラフの話は一部ですが名著。 ↓ 図…
「Excelグラフ、ダサイですね」というタイトルが目についたので読んでみました。 「先輩のExcelグラフ、ダサいですね」とデザイナーが言ってきたので教えを請うたら恋が始まった https://www.soldi.jp/…
一昨日(2017-8/25 金)に「相手に分かりやすいと言われる『伝わる書き方』の技術」という中部産業連盟主催の講座(東京開催分)を担当した際、受講者の1人からこんな感想がありました。 「図解した方がいいとは思っても、長…
手順/仕様説明などをする際に 「Aの場合は・・・Bの場合は・・・」 のように基本は同じでも場合によって少し違う説明が必要なときがあります。 このような場合、[su_highlight]「コピペして違う部分だけ直す」[/s…
障害報告をする際に特にやりがちなのが、「ひとつの文で2つのことを説明する」という書き方です。自然な発想でつい書いてしまうものですが、それをしないほうがいい理由についてまとめました。  …
「対称的な関係に注目しよう」の解説です。 ここではスライドのみ掲載しておきます。後日事例28としてまとめる予定。